LANGUAGE

Attention

自動翻訳システムによる機械翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
ご理解の上ご利用ください。

お知らせ

R7年度「外国人住民との共生を考える講座」(テーマ別研修会)受講者募集

日本語教育 2025.04.21

■講座開催についてのご説明
石川県内の皆さんのお住いの地域でも外国人住民が増えていることを実感されている方も多いことと思います。

国では、地域に中長期で暮らす外国人への日本語教育のあり方を示すため、「日本語教育の参照枠」(R3)を策定し、「地域における日本語教育の在り方について」(R4)では自治体における日本語教育の方向性や「生活Can do」が示されました。また、ほかに「就労Can do」「留学Can do」も示され、日本語教員試験や日本語教育機関の認定制度が始まるなど、日本語教育に関連した制度の整備が進んでいることは皆さんニュースなどで聞かれているのではないかと思います。

石川県でも、IFIEを中心にR8以降、「参照枠」に基づく「生活日本語プログラム」を県内に提供することを目指しており、その他の取組でも「参照枠」に基づく取組展開を考えています。
そのため、今後、各市町の日本語教室や自治体の皆さんと県が協力していく上で、「日本語教育の参照枠」をはじめとした国の施策や方針についてご理解いただくことが、より大切になってきています。

今年度の研修会では、国の施策策定に直接関わられた方をお招きして、初めてこれらの国の施策について聞く方にもご理解いただけるように講座内容を企画しました。ぜひ県内多くの日本語教室からご参加いただき、今後、県内で地域を超えた連携協力を進める上での共通理解を得られる場になればと思っています。ぜひ地域内、教室内でお誘いあわせの上、ご参加をいただければと思います。

申込リンク
TO PAGE TOP リンク