LANGUAGE

Attention

自動翻訳システムによる機械翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
ご理解の上ご利用ください。

イベント情報

石川国際交流サロンの催し

国際交流施設 2025.02.18

第13回羽咋の写真仲間展

期間 2025年2月18日(火)~2月23日(日)
内容 羽咋の写真仲間の作品を石川国際交流サロンで「羽咋の写真仲間展」と題してささやかでしたが充実した作品展を開催して13回目となりました。
今年も能登半島地震や大雨洪水に被災されながらも「羽咋の写真仲間展」を開催出来る事に、仲間の日頃の撮影意欲の表れと思い開催いたします。
主催 羽咋写真協会
問合せ 谷内義和 0767ー32-2895

花蜉蝣 そして日常のかけらから―

期間 2025年2月25日(火)~3月9日(日) ※月曜休館
内容 出掛けたCaféで白樺の白い幹と目が合った。葉と落とした枝はカリカリと細く、何故か精一杯強がってみえた。幹の節目から若葉が芽吹いていた。よく見ると太陽光で溶けた雪の中から下草が立ち上がっていた。
私は晩秋・冬・新緑の頃が好きだ。緑の中を歩いていると自分が透明になっていくように思う。ふと、我に返ると“花蜉蝣”という言葉が浮かんだ。この数年そのタイトルに導かれるように自然と花蜉蝣と静かに対峙している。
主催 錦木眞葉 
問合せ 076―243―9462

第8回 季にあひたる 和のしつらい 洋のしつらい

期間 2025年3月11日(火)~3月23日(日) ※月曜休館
内容 移ろいゆく季節 めぐりめく季節
季(とき)の中で鮮やかに姿を変える風景 折々の行事
そのひとつひとつを丁寧にしつらい 客や家族を楽しませてきた金沢
職人たちの匠の技は陶磁器 漆器 水引 和菓子に
生かされ しつらいに「ことほぎ」や「春待つ心」を演出してくれます。
大正末期に建てられた民家にて
暮らしの中に物語をつむぐしつらいを作品にします。
主催 早川由紀
問合せ 090-3402-9867
石川国際交流サロン利用案内
TO PAGE TOP リンク