事業紹介

多文化の共生社会の実現に向けて、さまざまな事業に取り組んでいます。

当協会では、石川県が策定した「石川県国際化戦略プラン2016」に基づき、多文化共生社会の実現に向けて、さまざまな事業を以下のとおり行っています。

国際交流・国際協力活動の支援のために

国際理解の促進のために

国際交流ボランティア活動

ホストファミリー、通訳・翻訳、広報、留学経験者の4分野のボランティアを募集し、活動していただいています。

国際理解教室

県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に外国人講師を派遣して、国際理解教育の推進を図ります。

国際交流イベントの開催

県民のだれもが参加できる、世界の文化にふれたり、体験できるイベントを開催しています。

国際交流員・留学生の派遣

市町・国際交流団体等が行う講座やイベントに国際交流員(CIR)や留学生を派遣して、国際理解活動を支援しています。

草の根国際活動支援助成事業

民間国際交流団体等の国際交流・国際協力活動を支援します。

国際理解のための外国語講座

石川県と友好関係にある地域の外国語(中国語・韓国語・ポルトガル語・ロシア語)や英語の講座を開講しています。

メッセージボード

石川県国際交流センターの交流サロンにて、語学交流仲間の募集、交流イベントの案内などを掲示できます。

スピーチコンテスト

日本語スピーチコンテストを開催しています。

石川ジャパニーズ・スタディーズ・プログラム

海外の大学生等を招き、県内の家庭にホームステイしてもらいながら、午前中は日本語の研修、午後は日本文化の体験をしてもらっています。

多言語Webマガジン「石川エクスプレス」の運営

外国人・日本人の皆様に石川県の魅力を伝えていくこと等を目的とし、当協会の5名の国際交流員が執筆・編集を担当しているWebマガジンです。

日本語教師の支援

日本語を教えてみたい人を対象とした「日本語を教えたい人のための基礎講座」、主に日本語教育の経験者を対象とした「日本語教育研修講座」を開催しています。

機関誌「IFIE-PLANET」発行

県内の国際交流団体の紹介や交流イベントの案内など、国際交流情報をお伝えします。

国際情報をお伝えするために

在住外国人の方々のために

国際情報ライブラリー

外国の図書・雑誌・新聞等の閲覧ができます。図書・雑誌は貸出もしています。インターネット利用コーナーもあります。

日本語教室

能力に応じたきめ細かい指導による日本語教室を開講しています。

海外留学相談

留学情報、学校の選び方、留学の準備と心構えなどの相談に応じます。ワーキングホリデーなどの情報も提供します。

「いしかわ生活支援マップ」

在住外国人が生活上必要な連絡先一覧、県内地図や生活支援情報等を多言語(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・ロシア語)で記載された冊子を発行しています。

E-mail会員への情報提供

メールアドレスをご登録いただいた方へ、E-mailによる国際交流情報を発信します。登録ご希望の方はお問い合わせください。

トリオフォン相談

トリオフォン(三者通話が可能な専用電話)を利用し、日本語が不自由な外国人も通訳を交えて専門機関に相談できます。

いしかわ同窓会

留学や研修等で石川県に暮らし、帰国後も石川県に愛着を持ち続けてくださる外国人の方々と、ホームページ上での情報交換ができます。

外国人のための無料相談

ご家庭、職場等での悩みごと、生活上での困りごとなど、幅広い相談に専門家が応じます。毎月第1木曜日は行政書士、第3木曜日は弁護士を交えて開催し、予約が必要です。

お問い合わせ

公益財団法人石川県国際交流協会
〒920-0853 金沢市本町1-5-3 リファーレ3階
TEL:076-262-5931 FAX:076-263-5931